てくてく保育園で働く魅力
一人ひとりの子どもとじっくり向き合える
小規模保育園なので子供の成長を身近で感じられます
子供を預けながら働ける
自園もしくは系列園でお子様を預け、安心して働けます。
プライベートも充実
お休みもしっかりとれ残業も少なめ。持ち帰り残業もありません。
先輩職員のインタビュー
保育士(昭和)笠井 道予さん
私は前職まで、園児数の多い園で働いてきました。もちろん多人数ならではの良いところもありましたが、今度は、もっと一人ひとりの子どもとじっくりと関わる、少人数での保育をしたいと思ったのが、小規模園で働こうと考えたきっかけです。
採用が決まる前に、1日体験保育をさせていただいたのですが、職員の皆さんがとても温かく迎えてくました。そして、子どもとの対話を楽しみながらも、しっかりと個々の成長を考えている保育の様子を見て、この園で働きたいと強く思いました。
また、昭和園では、新しい試みとして、動物介在教育を行う予定であるという話を聞き、予てから動物が好きで、自分自身も動物が人間にもたらす癒しやエネルギーを感じていたので、子ども達が動物と接した時にどんな良い影響があるのか、この目で見たいという思いも生まれ、ぜひてくてく保育園で働きたい!と希望しました。
少人数保育ならではの、穏やかな雰囲気の中で、一人ひとりの子どもの想いをしっかりと受け止めていける事が、何よりも嬉しく思います。日々成長していく子ども達と、いろいろなことを発見したり体験しながら、毎日、明るい気持ちで、楽しんで保育の仕事をしています。
一緒に働く職員の皆さんも、信頼できる気持ちの良い方ばかりで、一緒に子どもの成長を喜んだり、子ども達のためにどんな事をしていこうかと話し合ったりと、とても良い関係を築くことができました。
てくてく保育園に就職して良かった!と心から思っています。
勤務時間中に、書類に取り組む時間も配分されているので、残業や仕事を持ち帰る事もほとんどありません。休日もシフト制で、週休2日必ず取れています。
週末は趣味の釣りやドライブを楽しんだりと、プライベートの時間もきちんと取れています!
保育補助(韮崎) 渡邊 茜さん
娘が3ヵ月の時、ちびっこぷれすを見ていたら、てくてく保育園のおねんねアートの撮影会のイベントの告知を見つけました。写真を撮るのが好きだったので、記念になればと思い、イベントを予約したのが始まりでした。とても素敵な写真を撮って下さり、スタッフの皆さんや保育士さんがとても優しく接してくれました。
次の月のアロマせっけん作りにも声をかけて頂き、参加させて頂きました。小規模保育園ならではのアットホームな雰囲気や、保育士と園児の活き活きと楽しそうな姿がとても印象的でした。娘が一歳半になり、そろそろ働きたいと思いハローワークに通いました。その時、てくてく保育園から求人募集が出されていることを知り、あの雰囲気の中で働きたいと強く思いました。
‘‘もうひとつのおうち‘‘というテーマに沿い、一人ひとりが手厚い保育を受けられます。また、0~2歳児が密に関われるので兄弟のような関係になります。娘も小さい赤ちゃんに興味を持ちはじめ、優しく接することができるようになりました。
毎日の送り迎えの時も一日の様子を丁寧に伝えて下さり安心して預けられます。そして、テクノラボの社員は保育料が無料になるので本当に助かっています。
声を出したり物事に興味をあまり持たなかった娘ですが、てくてく保育園に通うようになってから色々な声を発したり、指さしをたくさんしたり、おうたの身振り手振りを真似したり、身の回りのことも少しずつできるようになってきました。この成長があるのもてくてく保育園での日々の手厚い保育のおかげです。本当に感謝しています。
定員12名の小規模保育のため、一人ひとりの園児と、より深く関わる事ができるので園児さんの毎日の成長を間近で感じられます。
また、娘も園児さん達と同じくらいの年令なので日々の保育で子育てに生かせることが多く、とても勉強になります。逆に、自分の子育ての経験が保育に生かせた時は達成感や役に立てて、とても嬉しい気持ちになります。
私も離職してから一年半経っていたのと、初めての子育てをしながら働くことへの不安がありました。しかし働いてみると毎日の生活リズムが整い、娘と離れて働く時間も息抜きになりました。娘も楽しそうに保育園へ行き、日々成長しています。
世間では保育園への入園が難しい地域もある中、預ける環境と働く環境を与えて下さっているので本当に感謝しています。
あの時、一歩踏み出してみてよかったなと思っています。
調理(昭和)神田 あやさん
以前から保育園での調理に興味がありました。
0~3歳までの小規模保育園ということで、子どもたちに寄り添って給食を作る事ができるのではないかと思い、ここで働きたいと思いました。
はい。できています。
慌ただしい毎日ではありますが、子どもが保育園に行っている間は仕事に集中し、帰ってきてからは育児と自分の中でもメリハリができ、とても充実しています。
自分の職場という安心感と、信頼できる先生方や充実した環境の中で通わせられているのは、とても良かったです。
何よりも子どもが毎日楽しんだり、学んだり、日々成長している姿を見れることです。
子どもを安心して預けられます。
先生たちや子どもたちとの距離が近いので寄り添って仕事ができます。
関わりの中で子育てなど勉強になることが多く、とてもためになります。
イベントなどでも調理が参加して一体となり、やりがいを感じます。
採用の流れ
- 採用サイトにアクセス&エントリー
- 下記のURL内の求人一覧をご覧ください。
ご希望の職種が見付かった場合、詳細画面からエントリーすることができます。
https://recruiting-cloud.jp/techno-labo3/list.html
- 書類送付
- 「履歴書」と「職務経歴書」をEメールもしくは郵送してください。
履歴書と職務経歴書は、私たちが求職者の方のことを知る重要な資料ですので、できる限り詳しく、その時々の思いなども書いてください。
- 面接
- 希望される働き方やご事情なども気軽にお話しください。
直接対面での面接に加え、Web上でのオンライン面接も可能です。
- 職場体験
- 面接の結果、求職者の方に職場体験をお願いする事があります。
希望する職場で実際の仕事を体験していただきますので、一緒に働く仲間のことや園の雰囲気を知る事ができます。
最終的な就業の判断(この園で働くかどうか)は、職場体験の後で行っていただけます。
- 結果のご連絡
- 面接や職場体験の内容も踏まえ、最終的な選考結果をお伝えさせていただきます。
必要書類
・履歴書
・職務経歴書
送付先
info@technolabo.com
もしくは下記へ郵送
山梨県中巨摩郡昭和町清水新居1317
株式会社テクノ・ラボ
担当 池田